
収納代行とは?口座を貸す副業は注意が必要です!

こんにちは、フジです。
今回取り上げるのは、最近よく相談を受ける「収納代行」という副業についてです。

口座を貸すだけで報酬がもらえるって言われたけど、大丈夫なんですか?



収納代行って、ネットで詐欺って言われてませんか?
こうした疑問を持たれている方に向けて、今回は「収納代行」副業の実態を詳しく検証・解説していきます。
結論からお伝えすると、「収納代行」の副業は、詐欺や犯罪に巻き込まれる危険性が非常に高いため、絶対におすすめできません。
ではなぜ危険なのか?どこが怪しいのか?しっかり調査してお伝えしていきます。
「すぐに稼ぎたい」「安全な副業が知りたい」と考えている方には、LINEで優良案件を無料でお渡ししています。
まずは最後まで読んでいただき、判断の材料にしていただければ幸いです。
収納代行とは?
「収納代行」とは、本来は法人が商品代金やサービス利用料の回収を外部の専門業者に委託するサービスです。
ところが最近、この仕組みを装って個人に対して「口座を貸してください」「代わりにお金を受け取ってください」という副業募集が出回っています。
実際の勧誘文にはこんな言葉が並びます。
- 「銀行口座を貸してくれるだけで、毎日1万円支払います」
- 「本人確認後、アカウントを代行管理します」
- 「何もせずに収入が入ります」
ですが、こうした手口はすべて「マネーロンダリング(資金洗浄)」の片棒を担がされてしまうリスクを含んでいます。
銀行口座が凍結される・警察から事情聴取を受ける・最悪の場合、刑事責任に問われるといった、取り返しのつかない事態に発展するケースも少なくありません。
「収納代行」の副業は、絶対に手を出してはいけない危険な案件です。
収納代行に実際に登録してみた結果
私は実際に、「収納代行の副業です」と案内されていた複数のLINEアカウントに登録してみました。
登録直後に送られてきたメッセージの一例がこちらです。
- 「新規の銀行口座を開設してください」
- 「口座情報(ログインID・パスワード・トークン)を共有してください」
- 「報酬は毎日、入金されます」
このように、聞こえは魅力的でも、実態は「あなたの名義を使って他人のお金を動かすだけ」の危険な内容でした。
自分の口座情報を第三者に渡す行為は、明確に規約違反・法令違反にあたる危険行為です。
副業のつもりで参加してしまっても、「詐欺グループに加担した」と見なされることすらあります。
実際に、e-Taxの還付金詐欺に巻き込まれてニュースになった方も、最初は副業のつもりで口座を提供しただけでした。
「副業」ではなく、「犯罪の入り口」になっているのが収納代行の実態です。
収納代行にすでに登録してしまったという方でも、解決方法を一緒に考えますので、安心してご相談ください🍀
「すぐに稼ぎ始めたい」「少ない資金から始めたい」という方には、信頼できる副業情報をLINE共有しています🍀
収納代行副業の費用や運営者は信頼できる?
登録時には「完全無料」と書かれていたにもかかわらず、やり取りを進めていくと「管理費用」「手数料」として3万円~5万円程度の支払いを求められるケースが多く見られました。
また、「管理チーム」や「カスタマーサポート」と称する人物とのLINEのやり取りも、返信内容がほぼ同じで、テンプレートのような文面ばかりでした。
運営者の情報も不明確で、会社名や代表者名すら開示されていないパターンもありました。
特定商取引法の表示がない副業案内は、基本的に信用できません。
「すでにお金を支払ってしまったかもしれない」「運営と連絡が取れない」といった方は、まずはご相談ください。
状況に応じた対処方法を一緒に探しましょう。
収納代行に関する口コミ・評判
インターネット上で「収納代行 副業」と検索すると、以下のような口コミが見受けられました。
- 「口座を貸したら凍結されて給与の振込もできなくなった」
- 「詐欺と知らず加担してしまい、警察から事情聴取を受けた」
- 「ブラックリストに載って新しい口座が作れなくなった」
どれも非常に深刻な被害であり、「副業のつもりだったのに、人生を狂わせた」という声も決して少なくありません。
副業を探していたはずが、知らないうちに犯罪に巻き込まれるケースが実際に起きています。
十分に注意してから、参加するようにしましょう🍀
特定商取引法の表示がない副業にご注意を
収納代行副業の多くは、企業名・責任者・所在地・電話番号など、特定商取引法に基づく表記がありません。
中には、特商法のページがあっても、法人番号で調べた結果「実体がない会社」「登記すらされていない」といった例もありました。
特商法が未記載の時点で、その副業案件は信用してはいけません
まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。最後にもう一度、収納代行がなぜ危険なのかをまとめます。
- マネーロンダリング(資金洗浄)に加担するリスクがある
- 口座凍結や信用情報のブラックリスト入りの可能性
- 実在しない会社が運営している可能性が高い
- 実際に被害者が多く、ニュースでも報じられている
副業を始めるなら、まずは「安心・安全」が大前提です。
私も、過去に副業で450万円以上の損失を出した苦い経験があります。
だからこそ、今こうして、危険な副業に注意を促す活動を続けています。
副業で稼げるようになった今、あなたのような方に、安心して始められる副業情報を共有しています。
副業・投資や、ネットビジネスに関する相談もたくさんいただいているので、迷った時、1人では判断できない時は、いつでも頼ってください。
記事を読んでいる方が感じている不安や迷いに、私も同じように直面してきました。
だからこそ、私のLINEでは、ただ稼げる優良情報をお教えするだけでなく、
相談してくださった方の話をじっくり聞くことも大切にしています。
- これから副業に取り組もうとしている方
- すでに副業に取り組んでいるけど、なかなか結果が出ない方
- 借金があってこれ以上失敗したくない方
このように悩んでいる方へ、
まずは自分のペースで大丈夫です、LINEで気軽に相談してください。
安心して稼げる副業や、稼げる優良な情報をお教えします。
登録後、実際にどんなサポートができるのか、どんな会話ができるのかを見て、ご自身で判断していただければと思います☘️
家族との時間も取りたいので、返信が遅くなる時間帯も出てくるかもしれませんが、
頂いたメッセージには、必ず返信します。