TAPSの副業に登録して、実態を調査しました。

LINE
運営者
この記事の執筆者 プロフィールはこちら

今までの副業経験をもとに、
怪しい副業や投資の注意喚起を行っています。
副業や投資に関する不安・悩みがあれば、
気軽に相談してください🍀

こんにちは、副業アドバイザーのフジです。

今回は話題の副業案件「TAPS(タップス)」について、調査・検証してみました。

相談者さん 1

TAPS(タップス)って本当にタップするだけで稼げるの?

相談者さん 2

なんだか怪しい気もするけど、実際どうなんだろう…

このような疑問や不安に対して、私の実体験と調査結果をもとに解説していきます。

TAPSは、報酬の仕組みが不透明で誇大表現が多く、安全な副業とは言えません。

TAPSについて、私自身が調査・検証した上での結果と考察をお伝えします。

この記事では、TAPSの仕組みや登録後の流れ、口コミや評判、特商法表記の確認まで、細かく見ていきます。

また、これまで副業で450万円以上の損失を出してしまった私だからこそ、「怪しい副業」を見抜く視点で、真実をお伝えしていきます。

「TAPSに登録してしまった方」や「今から副業を始めたい方」も、安心して読み進めてくださいね。

目次

TAPS(タップス)とは?

TAPSは「スマホをタップするだけで報酬が発生する」という、副業としてはかなり異例のサービスです。

広告では「1日1分で30万円」「初心者OK」「完全放置」といった甘い言葉が並んでいますが、調査の結果、

これらの内容に具体的な根拠がありませんでした。

また、運営者情報も不明瞭で、登録後はLINEから別案件に誘導されるケースが大半…

つまり、

TAPSは実態不明の別案件へ集客するための導線と見られる点が非常に危険です。

TAPSに登録して検証してみた結果

私自身がTAPSの広告からLINE登録を行いました。登録後すぐに「特別な収益システム」と称したURLが送られてきます。

ですがその中身は極めて曖昧で、「どうやって稼げるのか」「なぜ報酬が出るのか」といった説明がまったくありません。

登録後は、詳細不明なリンクや別商材・別案件への案内が延々と続きます。

しかも、LINEに登録した当日から投資系や情報商材系の広告が送られてくるようになり、TAPSの副業内容そのものについての具体的説明は一切ないままでした。

料金・費用

TAPSの広告では「完全無料」や「0円で始められる」と表記されていますが、LINE登録後に紹介される副業やツールは、いずれも高額な費用が必要です。

例えば「月収30万円確定の特別講座」「初期費用1万円だけで一生稼げる」などの誘導があり、

「無料で稼げる」という広告の内容とは矛盾しています。

開発者や紹介している人物はどんな人なのか調査

広告やLINEの中では、「プロ監修」「有名トレーダー推薦」などの記述がありますが、具体的な人物名・実績・会社名などは記されていません。

検索しても一致する人物や企業の存在は確認できず、

信頼性を担保する情報が一切ないまま誘導だけが進んでいく状態です。

すでに参加してしまった方には、どう対処すべきか、返金が難しい場合に少しでも損失を減らす方法をお伝えします。

TAPS以外でも、副業で失敗してしまった方には、安全にお金を取り戻していくための情報を共有しますので、安心して相談してください。

必ずお力になります。

TAPSの口コミ・評判について

次に、TAPSについての口コミや評判を調べてみました。SNSや掲示板、検索結果などから拾い集めたリアルな声を紹介します。

結論から言うと、「稼げなかった」「別の副業に誘導された」などネガティブな口コミが目立ちました。

TAPSに関する主な口コミ
  • 結局、別の高額副業への登録を勧められた
  • LINEの通知がひたすらうるさいだけだった
  • タップで報酬が出る根拠がなく、不信感しかなかった
  • そもそも報酬を受け取れるシステムがない

こうした口コミからもわかる通り、TAPSに対してポジティブな声はほとんど見つけられませんでした。

「試しに登録してみたけど、何の説明もなく不安になった」「稼げるようになるどころか、次々に誘導されるだけ」といった意見が大半です。

TAPSの会社情報をまとめる

TAPSの運営元についても確認しておく必要があります。副業案件で信頼できるかどうかは、特定商取引法(特商法)に基づく表記や会社情報が明記されているかが1つの判断材料です。

特商法は「誰がサービスを提供しているのか?」を明らかにするために、事業者に義務付けられた法律です!

しかし、TAPSでは以下のような問題点が確認されました。

TAPSの特商法に関する懸念点
  • 運営会社名の記載がない、または偽名を使用している
  • 所在地がバーチャルオフィスの可能性
  • 電話番号や問い合わせ先が記載されていない
  • メールアドレスの返信が届かない、または届いても自動応答

こうした記載の曖昧さや不備は、消費者にとって非常にリスクが高いです。

また、TAPS関連の広告は複数存在しており、発信元が頻繁に変わっているようにも見受けられました。

運営元が不透明なサービスには、個人情報やお金を預けるべきではありません。

まとめ

TAPS(タップス)について実際に登録・検証し、さまざまな角度から調査を行った結果、次のような問題点が明らかになりました。

TAPSをおすすめできない理由
  • 「タップするだけで稼げる」という根拠が不明確
  • 広告と実態に大きな乖離がある(無料と謳って高額商品を案内)
  • 登録後に投資や別案件への誘導がある
  • 運営会社の情報が不透明で特商法の記載に不備が見られる

上記の理由から、TAPSは安全・信頼できる副業案件とは言えません。

副業初心者にとって、甘い言葉や「誰でも」「今すぐ」といった表現はとても魅力的に映ります。しかし、そこにこそ落とし穴があります。

私は過去に450万円以上の損失を出した経験があります。だからこそ、読んでくれているあなたには、同じ失敗をしてほしくないのです。

正しい副業情報さえ手に入れば、初心者からでも安全に稼ぐことは可能です。

「少額資金でリスクを抑えて投資を始めたい」「自分は投資は向いてなさそう」という方には、状況にあった最適な副業情報やアドバイスができるので、気軽に相談してくださいね。

LINE

副業・投資や、ネットビジネスに関する相談もたくさんいただいているので、迷った時、1人では判断できない時は、いつでも頼ってください。

記事を読んでいる方が感じている不安や迷いに、私も同じように直面してきました。

だからこそ、私のLINEでは、ただ稼げる優良情報をお教えするだけでなく、

相談してくださった方の話をじっくり聞くことも大切にしています。

  • これから副業に取り組もうとしている方
  • すでに副業に取り組んでいるけど、なかなか結果が出ない方
  • 借金があってこれ以上失敗したくない方

このように悩んでいる方へ、

まずは自分のペースで大丈夫です、LINEで気軽に相談してください。

安心して稼げる副業や、稼げる優良な情報をお教えします。

登録後、実際にどんなサポートができるのか、どんな会話ができるのかを見て、ご自身で判断していただければと思います☘️

家族との時間も取りたいので、返信が遅くなる時間帯も出てくるかもしれませんが、

頂いたメッセージには、必ず返信します。

LINE
サイト管理者

”会社に依存せずに働きたい”と副業を始めた時には大失敗しましたが、今は副業だけで生計が立てられるようになり会社も円満退職しました。現在は家族とゆっくり旅行に行ったり、老後や学費など、お金の心配がない毎日を送ることができています。

私が実際に稼いでいる副業案件でよければLINEでご紹介しています。

お金や副業のことでお悩みがある方、すでに騙されてしまい対処法を知りたい方も、気軽にご相談ください。

詳しいプロフィールはここから▶︎▶︎

  • URLをコピーしました!
目次