株式会社DOの副業FRESHに怪しいと口コミがあるので、実際に登録して調査しました!

LINE
運営者
この記事の執筆者 プロフィールはこちら

今までの副業経験をもとに、
怪しい副業や投資の注意喚起を行っています。
副業や投資に関する不安・悩みがあれば、
気軽に相談してください🍀

こんにちは、フジです。

ある日、LINEにこんな相談が届きました。

相談者さん 1

FRESHって副業、広告でよく見るんですけど本当に稼げるんですか?

相談者さん 2

友達がLINE登録したら1,700円払わされたらしくて…これって大丈夫ですか?

このような疑問を抱えている方は多く、実は私自身も広告を見て「本当に動画を見るだけで稼げるのか?」と気になっていました。

結論からお伝えすると、FRESHは誇大広告や誘導が目立つ、リスクの高い副業案件です。

実際に私がFRESHに登録して検証した体験を元に、この記事では正直なレビューをお届けします。

この記事では、FRESHの仕組みや費用の実態、誤解を招く広告内容、そして私の検証体験をもとに「どこが問題なのか?」を明確に解説していきます。

LINE

目次

FRESHとは

FRESHは「スマホで10分作業」「月30万円も可能」といった広告が特徴の副業案件です。

登録してみると、その実態は広告の内容とはかけ離れており、以下のような構造になっていました。

  • 動画を見るだけというのは真実ではない
  • アフィリエイト登録やセルフバックを行う必要がある
  • 高額商材への誘導が存在する

つまり、「簡単」「誰でも」「放置で稼げる」といった広告表現とは、実態が大きく乖離しています。

「動画を見るだけで稼げる」は完全に誤解を招く表現であり、誇大広告と見なされても仕方ありません。

FRESHに登録して検証してみた結果

ここからは、私が実際にFRESHに登録して体験した内容を時系列で紹介していきます。

登録したのは平日の夜21時頃。LINEに登録するとすぐに届いたのは以下のようなメッセージでした。

  • 今だけ5万円プレゼント!
  • スマホで10分作業
  • 副業初心者でも完全サポート

どれも魅力的な文言ですが、具体的な仕事内容や報酬の仕組みについては一切触れられていません。

さらに案内を進めていくと、次に表示されたのは「収益マニュアル(1,700円)」の購入案内でした。

ここで初めて「無料ではない」ということが判明し、期待とのギャップに少し驚きました。

とはいえ検証のために購入してみたところ、中身は以下のようなものでした👇

  • ASP(アフィリエイト)への登録手順
  • セルフバックで報酬を得る方法
  • 商材を人に紹介して報酬を得る方法

…というように、インターネットで誰でも無料で調べられるような初歩的な内容ばかり。

「動画を見るだけで稼げる」はどこにも書かれておらず、広告と中身がまるで違います。

そして驚いたのが、その後の流れ。

動画や案内を進めていくと、20万円〜数百万円の高額なツールやサポートコースの案内が始まります。

最初は「初心者向け副業」と思わせておいて、実は高額商材に誘導する流れ
これは詐欺的構造と言われても仕方がありません。

FRESHに登録する前に、この流れを知っておくだけでも、ムダな出費やトラブルを防ぐことができます。

私自身、過去に450万円を失った経験があるため、このような手口には敏感になっています。

無理な勧誘、返金できない仕組み、曖昧な実績表示が揃っていたら、即座に警戒してください。

もし「もう登録してしまった」という方も、まだ大丈夫です。

返金を試みる方法や、被害を最小限に抑えるための対処法も含めて、LINEで相談いただければアドバイス可能です。

また、副業で失敗してしまった方にも、安全にお金を取り戻していくための道筋をご案内できます🍀

LINE

料金・費用

FRESHは広告上では「完全無料」「スマホで稼げる」とうたっていますが、実際に登録してみると、初回で1,700円のマニュアル購入が必須でした。

この時点で「無料では始められない副業」であることが判明します。

さらに進めていくと、次のような費用も発生する構造になっていました👇

  • マニュアル代:1,700円(初回)
  • その後の有料ツール・サポート誘導(例:情報商材20万円〜)
  • 「返金保証あり」と記載されていても、実際には厳しい条件付き

「無料で始められる副業」という触れ込みは完全に誤り。誇大広告と見なされる可能性が高いです。

ポイント

最初の1,700円で済むと思っていると、あとから数十万円単位の課金が発生する可能性があるので要注意!

このように、少額から始められると見せかけて、実はステップ課金型のビジネスモデルとなっています。

最初のハードルを低く見せ、興味を持ったユーザーに次々と情報商材やサポートを販売していく手法は、過去の副業詐欺の典型例と一致します。

つまり「無料」や「初心者向け」という言葉で安心させておいて、高額な支払いへと導くロジックが用意されているのです。

私の元にも「気づいたら数十万円払ってしまっていた」「引くに引けなくなった」という相談が複数寄せられています。

同じような状況になりそうな場合は、1人で悩まずに私のLINEから相談してください。

LINE

開発者や紹介している人物はどんな人なのか調査

FRESHの販売元を特定商取引法に基づく記載から確認してみました。

  • 販売業者:株式会社DO
  • 代表者:山口 和樹
  • 所在地:東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 西新宿水間ビル6F

一見、しっかりとした法人に見えますが、ネット上で会社名や代表者を調べても、企業HPや顔写真、実績などの情報は一切見当たりませんでした。

「信頼できる会社」であれば、顔出しや実績・利用者の声などがネット上に出てくるのが一般的です。

さらに法人登記情報を調べたところ、この株式会社DOは2025年4月2日設立の新設法人であることがわかりました。

にもかかわらず、FRESHの広告では

  • 「14年連続 満足度No.1」
  • 「26,000社以上が導入」

などといった現実的にありえない実績が表示されています。

設立してまだ数ヶ月しか経っていない法人が「14年連続実績」をうたうのは、どう見ても矛盾しています。

補足

設立2ヶ月の会社が「14年間満足度No.1」などと記載している場合、虚偽の実績を掲載している可能性が高いと判断されます。

このように、見せかけの実績や肩書きで信頼感を演出し、ユーザーを誘導する手法は、副業詐欺や情報商材でよく使われるパターンです。

FRESHのように根拠の薄い実績や曖昧な会社情報が提示されている案件には、慎重に対応するようにしてください。

LINE

口コミ・評判について

FRESHに関する口コミや評判を、SNSや掲示板、知恵袋などから調査してみました。

結果として「稼げた」「初心者でも簡単だった」といった肯定的な意見はほとんど見つかりませんでした。

むしろ以下のようなネガティブな声が多数確認できました👇

  • 「動画を見るだけで稼げると思ったら違った」
  • 「最初に1,700円取られて、結局何も得られなかった」
  • 「最終的に数十万円の商品を売りつけられそうになった」
  • 「返金をお願いしたが対応がなかった」

体験者のリアルな声からも、FRESHが広告でうたっているような簡単に稼げる副業ではないことが明らかです。

中には「登録して後悔している」「LINEをブロックしても請求が来るか心配」といった声もありました。

口コミを総合的に見ても、信頼できる要素は少なく、参加するにはリスクが高い案件です。

すでに登録してしまった方も、焦って高額な商品やサポートに申し込む前に、一度立ち止まってください。

不安なことがあれば、私のLINEからいつでも相談を受け付けています。返金対応や被害の最小化など、状況に応じたアドバイスをお伝えします。

LINE

会社情報をまとめる

FRESHの販売元として表示されている会社情報を、特定商取引法に基づく記載から整理しました👇

販売業者株式会社DO
代表者山口 和樹
所在地東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 西新宿水間ビル6F
設立日2025年4月2日
電話番号記載なし
メールアドレスinfo@do-project.jp(仮)

ぱっと見は問題なさそうな情報に見えますが、実際にはいくつか注意すべき点があります。

  • 設立から日が浅く、企業としての実績がまったく確認できない
  • 会社ホームページや代表者の活動実績がネットに存在しない
  • 広告に掲載されている「14年連続No.1」などの表記に根拠がない

こうした矛盾点から、事業者としての信用性は非常に低いと判断せざるを得ません。

注意すべきポイント

「法人名がある=信頼できる」とは限りません。
ペーパーカンパニーや新設法人を使って詐欺的な副業を展開するケースも多く見られます。

法人名や所在地だけで安心せず、「実績の裏付け」や「ネット上の評判」も必ずチェックしましょう。

少しでも疑問を感じた方は、無理に登録や課金を進めず、まずは信頼できる情報源に相談するのが安全です。

LINE

まとめ

ここまでFRESHという副業案件について、実際に登録して検証した内容をもとに詳しくお伝えしてきました。

最後に、FRESHの問題点を改めて整理しておきます👇

  • 「動画を見るだけで稼げる」という広告内容は誇大表現
  • 初回に1,700円のマニュアル購入 → 高額商材へ誘導される構造
  • 「14年連続No.1」などの実績は、設立日と矛盾しており虚偽の可能性
  • SNSや知恵袋でも「稼げない」「怪しい」といった口コミが多数
  • 運営会社・代表者の信頼性が不明で、顔出しや実績も確認できない

このように、FRESHには信頼性に欠ける要素が多く、初心者が安心して取り組める副業とは言えません。

少しでも「怪しい」と感じたなら、その直感は正しい可能性があります。

焦って行動せず、冷静に判断することが被害を防ぐ第一歩です。

万が一登録してしまった方や、お金のことで不安を抱えている方も、ひとりで抱え込まず、いつでもご相談ください。

副業や投資は、「信頼できる情報」と「正しい判断」があれば、あなたの生活を大きく変えるチャンスになります。

このブログでは、私自身が検証して安全と判断した副業情報や、ネットでお金を生み出す方法も共有しています。

LINEでは、状況に合わせたアドバイスや対処法もお伝えできますので、ぜひお気軽にご相談ください🍀

LINE
サイト管理者

”会社に依存せずに働きたい”と副業を始めた時には大失敗しましたが、今は副業だけで生計が立てられるようになり会社も円満退職しました。現在は家族とゆっくり旅行に行ったり、老後や学費など、お金の心配がない毎日を送ることができています。

私が実際に稼いでいる副業案件でよければLINEでご紹介しています。

お金や副業のことでお悩みがある方、すでに騙されてしまい対処法を知りたい方も、気軽にご相談ください。

詳しいプロフィールはここから▶︎▶︎

  • URLをコピーしました!
目次