2017年12月7日、総合エンターテイメント企業のアドアーズ株式会社が東京・池袋に「VR PARK TOKYO IKEBUKURO」をオープン。現在リブランディングを押し進める同社では、VR(仮想現実)とAR(拡張現実)を今後の成長戦略の柱の一つに置き、これから数年をかけて地方都市や海外に常設型VR施設を積極展開していくという。
今回は開業前日にマスコミ関係者を招いて行われた発表会の席で、同社のVR事業の中心人物である安藤史博取締役にインタビュー。同社が進めるリブランディングおよびVR戦略への意気込みについて伺った。
アドアーズ株式会社 取締役 安藤史博氏
ソフト、ハードの両面からVR事業を進めていく
「VR PARK TOKYO IKEBUKURO」では、443㎡(133坪)のフロアに10台のVRアトラクションを設置。そのうち4台は日本初登場の最新機種で、特に目玉である「BLACK BADGE」は、SFの世界さながらの銃やベストを装備し、撃つ、撃たれるの衝撃も含めて宇宙空間の戦いに没入できる驚きのマシンだ。また、人気テレビアニメ「おそ松さん」のVRコンテンツも登場。おそ松、カラ松ら松野家の六つ子と“おバカなこと”が一緒にできる、ファンにとって夢の体験が味わえる。
安藤氏「リブランディングのうち現在当社が注力するVR関連事業では、店舗展開のほか、VR施設を展開される企業に向け、VR PARK TOKYOの稼働実績をもとにした海外・国内の最新アトラクションの販売・レンタルも展開しています。また、新しいデバイスやアプリケーションをいち早く取り入れるため最新のVRアトラクションを開発し、『おそ松さん』に代表されるようなIP(知的財産)コンテンツとの展開など、ソフトとハードの両面からVR事業を進めることで市場での優位性を図っていきたいと考えております」
安藤氏「総合エンターテイメント企業を謳うアドアーズにとって、『VRでどうやって店舗に人を呼べるか』というのは、もともとの大きな課題でした。そんな中で『VR元年』という時代の波もあり、VRロケーションビジネスの試金石として始めたのがVR PARK TOKYOの渋谷店なんです。そして渋谷店が一定の成果を上げた中で、このVR PARKを地方の中枢店舗などにも広く展開していけば目標の収益を上げることも不可能ではないと感じ、リブランディングの中枢にVR事業を置いています」