国内最大級のワインフェスの仕掛人が語る、日本人がまだ知らないワインの楽しみ方

イオンリカー

2019年に、いよいよ日本とEUの間でEPA(経済連携協定)が発効される。これにより、欧州からの一部の輸入品目にかかる関税が撤廃、または削減されることとなり、対象となる品目を扱う企業は、EPA発効を見越した施策を検討する動きも出ている。

とくにワインにおいては、協定発効と同時に関税が撤廃され、欧州のワイナリーにとっては日本市場での販路拡大を目指すまたとない機会になる。

そんなEPA発効を目前に控えた今秋、イオンリカー株式会社主催の国内最大級のワインフェス「ワールドワインフェス2018」の初開催が決定。開催に伴い、概要発表会が都内で開催された。
マスターソムリエと運営者が語る、ワインフェスの魅力
マスターソムリエと運営者が語る、ワインフェスの魅力
このワインフェスは、「五感でワインを再発見」をテーマに、世界のワインが100種類以上並ぶ。11月10日(土)・11日(日)の2日間の開催で来場者は1万人を見込んでいるという。


主催のイオンリカー株式会社・代表取締役社長 神戸一明氏はこの日、「ワインフェスはどうあるべきかと考えたときに、私達売り手だけではなく、作っておられる生産者のお声をぜひ、お客様にお伝えする場となるフェスを開催したい。そんな思いから、幹事会社として名乗りを上げました」とフェスへの思いを語った。
イオンリカー株式会社 代表取締役社長 神戸一明氏
イオンリカー株式会社 代表取締役社長 神戸一明氏
『生産者の声』を伝える場を、という思いを実現するかたちで、本フェスは欧州の生産者と日本の消費者が触れ合えるまたとないイベントとなる。世界9カ国、およそ26のワイナリーの生産者や醸造家が来日し、ワインの魅力を来場客に紹介しながら、生産者自らが厳選ワインをサーブする特設ブースを設置する。


そこで、運営者のイオンリカー株式会社・ワイン事業統括部 藤井香乃氏と、マスターソムリエの高野豊氏に、「ワールドワインフェス2018」の魅力を聞いた。


藤井「ワインは難しいとお考えになる方が多いですが、今回のフェスはワイン好きの方はもちろん、これからワインを飲みたいと思われている方でも楽しめる仕掛けを、数多くご用意しています。ワインの生産者ブースでは、26社のワイン生産者に直接、お話していただけます。また、会場内に設置される特設バルでは、ワインに欠かせない食とのコラボレーションも楽しんでいただけます」
フェスの魅力を話す、イオンリカー株式会社・ワイン事業統括部の藤井香乃氏
フェスの魅力を話す、イオンリカー株式会社・ワイン事業統括部の藤井香乃氏
高野「これまで日本で開催されていたワインのイベントは、輸入する側と生産者側のイベントで、ワインをご購入されるお客様が、直接、生産者と接点が持てるイベントはありませんでした。でも『ワールドワインフェス2018』は、お客様と生産者が、直接、触れ合うことができます。これは日本のワインフェスでは初めての試みで、大きなポイント。私は今後、生産者側から、『ぜひ、あのフェスに参加したい』という声が出るのではないかと思っています」


-遠いヨーロッパでワインを作っている生産者と直接話せる、またとない機会。どんなことを聞けば、よりワインに親しむことができるのでしょう。


高野「とにかく先入観を持たず、何でも聞いてください。どうしても、ぶどうの品種は何を使っていますか? 何年熟成していますか? というような話を聞かないといけないと思いがちですが、そうではないんですね。例えば、あなたは学生時代に何をしていましたか? うちの家庭はこうですが、お宅の家庭はどうですか?とか。こんな普段の暮らしぶりを感じられる会話のほうが、そのご家庭がどんなワインを飲んでいるのかが生産者に伝わります。

生産者が、自分が作っているワインがどんなご家庭で飲まれているのかを知るのは、とてもいいこと。お味の方も本当に美味しいと思えば美味しいと言っていただけるでしょうし、不味いと言われてしまうかもしれない(笑)。それも直接対話出来るという、こういう機会ならではのこと。消費者の本音を拾えることは、生産者にとっても、貴重な機会なんです」
-今回のフェスのテーマは“五感で楽しむ”。見て、飲んで、聞いて、香りで、触れ合う。それぞれ、どんなコンテンツがあるのでしょう。


藤井「『見て』は全体だと思っています。来場者のみなさんがワインを楽しそうに飲んでいる姿を見るのもひとつですし、ワインのボトルを見ていただくのもいい。いろんな『見て』を楽しんでいただきたいです。『聞いて』は、生産者の方に、興味があることはなんでも聞いてみてください。『触れ合って』は、生産者との触れ合いもありますし、ワインが好きな方、興味がある方同士が触れ合う、フェスならでは出会いが生まれればと思います。『香り』『飲む』は、これだけの種類のワインを試す機会は、なかなかないと思いますので、全身を使ってワインを楽しんでいただきたい。そんな思いを込めて、“五感でワインを再発見”とさせていただきました」


-五感でワインを感じたら、今度はワインの知識も身につけたい。そんな方にはマスターソムリエの高野氏による、ワークショップも開催されます。


高野「フェスには、初心者の方からプロのような上級者の方までいらっしゃいます。みなさんそれぞれに楽しんでいただけるように、楽しい話や専門的な話をひとつにまとめて、お話します。以前、あるセミナーにいらしたご夫妻から、『この講座でワインを楽しむようになってから、家族みんなでワインを通じて会話をするようになり、家庭の雰囲気が変わりました』とのご報告を受けたことがあります。そんなふうにご家族でいらしても、楽しめるセミナーにしたいと思っています」


-今回のフェスは、100種類以上のワインをフリーフロー方式(フリードリンク、飲み放題)で飲めるということも魅力の一つ。どのようにワインを選べば良いのでしょうか。


高野「なんでもいいですから、片っ端から味わっていただくのがベストですね。100種類、一口ずつでも舐めていただくと、その一瞬、味覚と嗅覚はプロ級になってしまうんです。自分に合うもの、合わないものを飲み進めていくと、『あっ!これだ!!』というワインが必ず出てきます。空いているブースから躊躇せず、すべて制覇するつもりで飲んでください。」
ワインフェスの楽しみ方を語る、マスターソムリエの高野豊氏
ワインフェスの楽しみ方を語る、マスターソムリエの高野豊氏
藤井「高野さんもおっしゃったように、たくさん飲んでいただきたいですね。不思議なもので、難しく考えずにただ飲んでいけば、『これだ!』という、ご自分の傾向がわかってきます。ただ、そこまで時間がないという方のためには、こんなワインが好きな方は、この順番でどうぞ、このワインを美味しいと感じた方は、これらをどうぞ、というようなナビゲーションやチャートをご用意する予定です。もちろん、ソムリエも待機していますので、このワインが好きかもと思われたら、どうぞ声を掛けみてください。似たワインを紹介してくれます」


高野「100種類飲めば、実力のないソムリエには勝てると思います。単純なことで、10種類しか飲んでいない人は、100種類飲んだ人には勝てないんです。これはソムリエの世界でも、一般の方でも同じです。場数さえ踏んでいただければ、ワインが好きになるし、ワインがわかってくる。婚活パーティーで、たくさんの方と話してみないと、『私はやっぱりこういう人が好き』という人が出てこないのと同じです(笑)。これだけの場数を踏める機会は、滅多にありません。ぜひ、“好きなタイプ”を見つけてください。」

会場にはワインを楽しめる仕掛けが随所に施されている

本フェスでは、最大4時間のフリーフロー形式で、会場内のワインを自由に楽しむことができ、初心者から上級者まで楽しめるコンテンツも多数用意されている。また、ワインを飲むだけでなく、ワインの知識をもう少し深めたいという来場者のためのイベントも実施。生産者やマスターソムリエの高野豊氏による「ワインセミナー」の開催、人工知能(AI)がお客様におすすめのワインを紹介する「WEBソムリエ」や、ラベルにスマートフォンをかざすと話し出す「しゃべるワインボトル」の展示、来場者が参加できるステージのイベントなども予定されている。
ラベルにスマートフォンをかざすと話し出す「しゃべるワインボトル」
ラベルにスマートフォンをかざすと話し出す「しゃべるワインボトル」
そして、ワインフェスの初日には、今年で2回目となる「イオンワインアワード2018」の授賞式も開催される。全国イオングループ内の100名のソムリエたちが、実際に飲んで選んだワインの中から、お手頃で美味しい「最強のデイリーワイン」、ゆったりとした気分を味わえる「週末おすすめワイン」、特別な日に気分を盛り上げる「ご褒美・おもてなしワイン」の3部門で選出。受賞したワインは、当日、楽しむこともできる。


 また、ワインと合う食事を提供する二日間限定の「特設バル」を臨時オープン。ワインにマッチした食事を楽しむことができ、心ゆくまでワインを堪能できる。


 日本語が話せる生産者も多く、スタッフも手助けをしてくれるとのこと。遠慮せずに、生産者と触れ合い、ワインを手に取ってみてはいかがだろうか。新しいワインの楽しみ方を発見できるかもしれない。
「ワールドワインフェス2018」概要
日時:11月10日(土)11:30〜19:30(最終入場/19:00)
   11月11日(日)11:30〜17:30(最終入場/17:00)
場所:ベルサール秋葉原
   東京都千代田区外神田3-12-8 住友不動産秋葉原ビル
ワイン飲み放題チケット:前売り券2,000円(税込)/当日券2,500円(税込)
※上記チケットに含まれるもの:試食ワイングラス+入場時間から最長4時間のワイン飲み放題+フードチケット5枚
※入場時間により、下記のとおり飲み放題終了時間が異なります。

〈11月10日(土)〉
第1部    11:30〜15:30
第2部    13:30〜17:30
第3部    15:30〜19:30

〈11月11日(日)〉
第1部    11:30〜15:30
第2部    13:30〜17:30

来場目標数:1万人以上
参加ワイナリー:世界9カ国およそ26のワイナリー・生産者
HP URL:http://www.worldwinefes.com

2018年9月19日

イオンリカー

イオンリカー

BRAND TIMES
企業のストーリーをカタチに